みつどもえ辞書
パソコン・スマホで使用できるみつどもえ用語の辞書ファイルです。
以下のリンクからファイルを右クリックで保存したあと、辞書にインポートしてください。
(最終更新日:2017/09/17)
またGoogle日本語入力版は、なんとAndroid端末でも使えちゃいます!
<2014/05/08追記>
14巻で雑誌掲載時と話数が入れ替わったため、それ以前までの辞書データがある状態で更新しても、古い変換候補が残ったままになります。これを防ぐため、もしそれ以前にインポートした辞書データがある場合は、それをいったん削除してから、再度登録してください。お手数ですがよろしくお願いいたします。
■特殊な変換
『@○○らんせい』で、サブタイトルに変換されます。数字の部分は全角で入力して下さい。
(例)『@2らんせい』→『丸井スパークリング正義』
『@たい□』 □で始まるタイトルを、『○卵性「サブタイトル名」』の形式で変換します。
(例)『@たいよ』→ 『142卵性「吉岡さんちのガーゴイル」』 など。
①辞書メンテナンス→辞書ユーティリティを起動し、「ファイル|辞書作成」を選択。
②「ファイル名」「タイトル」を適当に入力して、OKボタンをクリック。
③「ツール|ファイルから登録・削除」を選択。
④「ファイルから登録・削除画面」で、ファイル名の欄にダウンロードした辞書ファイルの
ファイルパスを入力(参照ボタンからも可)し、登録ボタンをクリック。
⑤単語が辞書に追加されます。ここで画面はすべて閉じて構いません。
⑥次いで「プロパティ(環境設定)」を起動します。
「辞書・学習」タブの「辞書の追加・削除」ボタンをクリック。
⑦「辞書の追加・削除」画面の右側「追加可能な辞書の一覧」から、先程作成した辞書を選択。
中央の追加ボタンをクリックすると左側のリストに移るので、OKボタンをクリック。
※右のリストにない場合は、①の画面から辞書ファイル(.dic)のパスを確認して下さい。
通常は「C:\Users\(ユーザーID)\AppData\Roaming\Justsystem\ATOK\DIC\」
(Windows7の場合)にあるはず…です。
⑧追加した辞書がチェックONになっていれば、OKです。
⑨今後辞書を更新する場合は辞書ユーティリティを起動し、「ファイル|開く」を選択。
追加した辞書を選んで、③~⑤の操作を行ってください。
直接ユーザー辞書に登録してしまいます。
①辞書ツールを起動し、「ツール|テキストファイルからの登録」を選択。
②ファイル選択ダイアログでダウンロードした辞書ファイルを選択し、開くボタンをクリック。
③単語が辞書に追加されます。既にシステム辞書にある単語がエラーになりますが、
気にしなくてもOKです。
①ダウンロードした辞書ファイルを、DropBoxやGoogleDriveにアップロードするなどして
Android端末上からアクセスできる状態にします。
②Android端末で辞書ファイルを選択すると、「アプリケーションを選択」画面が表示されるので、
「辞書ツール」を選択する。
③「インポート先辞書の選択」画面で、インポート先の辞書(ユーザー辞書1など)を選択する。
以下のリンクからファイルを右クリックで保存したあと、辞書にインポートしてください。
(最終更新日:2017/09/17)
- ATOK版(みつどもえ辞書ATOK.txt)
- MS-IME版(みつどもえ辞書MSIME.txt)
- Google日本語入力版(みつどもえ辞書Google.txt)
- Google日本語入力版 for Android(みつどもえ辞書Google(Android).txt)
またGoogle日本語入力版は、なんとAndroid端末でも使えちゃいます!
<2014/05/08追記>
14巻で雑誌掲載時と話数が入れ替わったため、それ以前までの辞書データがある状態で更新しても、古い変換候補が残ったままになります。これを防ぐため、もしそれ以前にインポートした辞書データがある場合は、それをいったん削除してから、再度登録してください。お手数ですがよろしくお願いいたします。
『@○○らんせい』で、サブタイトルに変換されます。数字の部分は全角で入力して下さい。
(例)『@2らんせい』→『丸井スパークリング正義』
『@たい□』 □で始まるタイトルを、『○卵性「サブタイトル名」』の形式で変換します。
(例)『@たいよ』→ 『142卵性「吉岡さんちのガーゴイル」』 など。

辞書へのインポート方法(ATOK版)
Windows版ATOK2008で説明します。たぶん他のバージョンでも大差ないんじゃないかと…。①辞書メンテナンス→辞書ユーティリティを起動し、「ファイル|辞書作成」を選択。



ファイルパスを入力(参照ボタンからも可)し、登録ボタンをクリック。


「辞書・学習」タブの「辞書の追加・削除」ボタンをクリック。

中央の追加ボタンをクリックすると左側のリストに移るので、OKボタンをクリック。
※右のリストにない場合は、①の画面から辞書ファイル(.dic)のパスを確認して下さい。
通常は「C:\Users\(ユーザーID)\AppData\Roaming\Justsystem\ATOK\DIC\」
(Windows7の場合)にあるはず…です。


追加した辞書を選んで、③~⑤の操作を行ってください。

辞書へのインポート方法(MS-IME版)
WIndows7版MS-IMEで説明します。あまり詳しくないので間違ってたらゴメンナサイ。直接ユーザー辞書に登録してしまいます。
①辞書ツールを起動し、「ツール|テキストファイルからの登録」を選択。


気にしなくてもOKです。

辞書へのインポート方法(Android Google日本語入力版)
Android版Google日本語入力版へのインポート方法を説明します。①ダウンロードした辞書ファイルを、DropBoxやGoogleDriveにアップロードするなどして
Android端末上からアクセスできる状態にします。
②Android端末で辞書ファイルを選択すると、「アプリケーションを選択」画面が表示されるので、
「辞書ツール」を選択する。

